単行本

絵本・イラスト集

水の手紙―群読のために

水の手紙

井上ひさし
萩尾望都
出版社平凡社
初版発行2013.3.25
定価1200円
ISBN978-4-582-83579-3

目次

1 わたしたちは水 p9~15
2 湖が消えたウズベキスタンp16~21
3 川が消えたコロラド川・黄河p22~26
4 地面も沈むメキシコシティp27~29
5 島が沈むモルジブp30~34
6 水はめぐるベネチアp35~39
7 遠い井戸チャドp40~44
8 バラを枯らす井戸フランス、パリp45~48
9 水争いチグリス川、ユーフラテス川p49~53
10 水が出たアフガニスタンp54~57
11 宇宙飛行士 p58~62
12 わたしは水です p63~68
巻末エッセイ やまがた水宣言(井上ひさし)p70~71
巻末エッセイ 水を巡って(萩尾望都)p72~75
初出一覧・付記p76

絵の一覧

表紙カバー
扉絵
目次の見開きイラスト(地図上にイラスト)
海、魚、生命、地球、植物の水のイメージp13
ウズベキスタンの地図と小さくなっていくアラル海の図説p19
コロラド川と黄河のダムの図説p23
地盤沈下によるメキシコシティ崩壊のイメージp29
モルジブの島々と海のイメージp31
ベネチアの仮面舞踏会のイメージp35
井戸から水を運ぶ子供たちp41
窓辺においた植物が枯れている。それを見る女の子p47
ユーフラテス川流域のトルコ、シリア、イラクの戦争のイメージp51
アフガニスタンの井戸p55
地球p61
水のイメージp65
※各章の冒頭に切手風のイラストを添えている
本書は井上ひさし氏が2003年に開催された「第18回国民文化祭やまがた2003」の総合フェスティバルのプロデューサーをつとめた際に基調講演の代わりにというお題目で初演された戯曲です。水の大切さを訴える世界からの手紙を、大勢の役者が唱和しながら語る群読劇です。2010年にこまつ座でも上演されました。

 

戯曲は『すばる』2003年12月号に掲載され、「井上ひさし全芝居その7」(2010年12月)に収録されました。今回単独の作品で刊行されたのは、3月22日が国連の「世界水の日」であることも要因だと思います。

 

この戯曲はとても短いものですので、本としてはイラストとともに成立するということで、萩尾先生の絵が入ったのかと想像しています。また小学4年生以上で習う漢字にはルビをつけています。ということは、小学校高学年以上から学校教育における劇で使うことを想定しているのです。内容も世界中で起こっている水にまつわる由々しい事態を語り、「地球の水資源を考える」ことにとても直接的なメッセージをもっています。

 

萩尾先生はカバーイラスト、扉を初め、内容に添った形でイラストを多数描き下ろされています。美しいカラー・イラスト、イメージを喚起させるモノクロイラストのほか、学習漫画のような図説のイラストも入っています。

 

カバーイラストは水色で水の柔らかさを表現されていて、本当に美しい。萩尾先生お得意の水彩の色が強い絵です。扉絵も同じシリーズで、『朝日新聞』2013年3月22日の夕刊にほぼ1面を使って広告をうっています。本の広告というよりは「世界水の日」の広告でした。本文挿絵の中にもイメージが喚起されるようなものも入っています。

 

戯曲はあまり売れるジャンルではないそうですが、これは萩尾ファンなら絶対にお手にとって下さい。素晴らしい本です。

水の手紙

銀の船と青い海(文庫)