
萩尾望都が奏でる、美しい童話の世界。全28作品を収録した珠玉の童話集。貴重なカラーイラストも50ページに渡り多数掲載。少女期の多感な感性から紡ぎだされた、幻の作品群が今ここに甦る!(→文庫版)
| 発行所 | 河出書房新社 | 
| 初版発行 | 2010.10.30 | 
| 定価 | 1,500円 | 
| ISBN | 978-4-309-27220-7 | 
| 表紙:夏の思い出 | 「LaLa」1977年9月号 | |
| 目次:神々の子供時代 | CD-ROM「sanctus」 | |
| イラスト | ||
|---|---|---|
| びいどろの恋 | 「LaLa」1977年12月 | |
| 幻想 | 「LaLa」1978年6月 | |
| チョウチョ | 「LaLa」1977年11月号 | 自選複製原画集 No.14 | 
| 3月3日 | 「LaLa」1978年3月号 | |
| 金のピアノ | 「LaLa」1978年7月号 | 自選複製原画集 No.10 | 
| 花々に住む子供 | 「プリンセス」1979年1月号 | 月夜のバイオリン(新書館) | 
| みどりの風 | 「別冊少女コミック」1977年8月号 | |
| 中学生 | 「プチフラワー」1985年5月号 | |
| 紅茶の話 | 「LaLa」1976年11月号 | 萩尾望都作品集・第二期 第9巻 半神 | 
| 水色のエプロンの女の子 | 「LaLa」1976年11月号 | |
| 食肉花 | 「りぼんデラックス」1976年春の号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| サングリアタイム | 「サングリア・タイム」新書館 | |
| カーテンコールのレッスン | 「ビバプリンセス」 1990年10月25日号 | 金銀砂岸(ブッキング) | 
| 歌を忘れたカナリヤ | 「テレビといっしょ」1992年4月号 | 金銀砂岸(ブッキング) | 
| 眠りの精 | 「テレビといっしょ」1991年8月号 | |
| ストロベリーフィールズ | ストロベリーフィールズ(新書館) | |
| 物語 | ||
| オルゴール | 「小三教育技術」1976年2月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| ハピーオニオンスープ | 「週刊少女コミック」1979年1月5日号 | 月夜のバイオリン(新書館) | 
| 月夜のバイオリン | 「小三教育技術」1975年5月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 賞子の作文 | 「小三教育技術」1975年10月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 銀の船と青い海 | 「小三教育技術」1975年2月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 花のお茶会 | 「小三教育技術」1975年6月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 北の庭 | 「小三教育技術」1976年1月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 人形の館 | 「小三教育技術」1976年3月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 地球よいとこ一度はおいで | 「小三教育技術」1974年12月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| アフリカの草原 | 「小三教育技術」1975年8月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| イギリスからの手紙 | 「小三教育技術」1975年11月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) | 
| 銀河 | 「小三教育技術」1974年8月号 | 月夜のバイオリン(オリオン出版) |