
ホーム > 単行本 > 小説・戯曲・評論・エッセイ集・対談集 > 思い出を切りぬくとき
小説・戯曲・評論・エッセイ集・対談集
思い出を切りぬくとき


| 出版社 | あんず堂 | 
| 初版発行 | 1998.4.23 | 
| 定価 | 1400円 | 
| ISBN | 4-87282-231-5 | 
思い出を切りぬくとき(文庫版)


| 出版社 | 河出書房新社 | 
| 初版発行 | 2009.11.4 | 
| 定価 | 599円 | 
| ISBN | 4-309-40987-3 | 
| 叢書名 | 河出文庫 | 
目次
| カラーイラスト | p1~8 | 
| まえがき | p11 | 
| 目次 | p12~14 | 
| 1 のちの想いに | p15~96 | 
|  | しなやかに、したたかに | 『グレープフルーツ』1981年7月 | p17~27(カット3枚) | 
|  | 秋の夜長のミステリー | 『グレープフルーツ』1981年11月 | p28~36(カット2枚) | 
|  | 名前というもののあれこれ | 『グレープフルーツ』1982年2月 | p37~47(カット3枚) | 
|  | 人の往来 | 『グレープフルーツ』1982年6月 | p48~55(カット2枚) | 
|  | 日本語は論理的なのか | 『グレープフルーツ』1982年8月 | p57~68(カット2枚) | 
|  | 清く正しく美しい場合 | 『グレープフルーツ』1982年12月 | p69~81(カット2枚) | 
|  | 作家と編集の間には | 『グレープフルーツ』1983年2月 | p82~91(カット1枚) | 
|  | 思い出を切りぬくとき | 『ペーパームーン』別冊1983年7月 | p92~95 | 
| 2 風を踊るひと | p96~134 | 
|  | モーリス・ベジャールの「近代能楽集」 | 『ダンスマガジン』1985年5月 | p99~117(カット1枚) | 
|  | ファウストの謎 | 『ダンスマガジン』1985年2月 | p118~124 | 
|  | バリシニコフについてのおしゃべり | 『ダンスマガジン』1986年10月 | p125~133(カット2枚) | 
| 3 初めてのものに | p135~ | 
|  | アニメーション・ベスト5 | 『ペーパームーン』1978年6月 | p137~139 | 
|  | 私をビックリさせた映画「第三の男」 | 「アニスビスケット・タイム」1977年12月 | p140~132 | 
|  | 海色のびいどろ玉と魔女のひとりごと | 『ペーパームーン』1976年3月 | p143~148 | 
|  | お砂糖ぬきの紅茶は“本当の味”がするんです | 『ペーパームーン』1976年12月 | p149~152(カット1枚) | 
|  | ホットコーヒーの話 | 「ストロベリーフィールズ」1976年11月 | p153~157 | 
|  | 少女漫画の新しい波・波・波 | 「アニスビスケット・タイム」1977年12月 | p158~159 | 
|  | ホッチキス片手に手作りのアンソロジー | 「アニスビスケット・タイム」1977年12月 | p160~162 | 
|  | パリの「流れ星ホテル」に泊まったとき | 「デリカシィココア・タイム」1978年1月 | p163~165(カット1枚) | 
|  | ヨーロッパ、ステーキめぐりでこけた話 | 「デリカシィココア・タイム」1978年1月 | p166~169(カット1枚) | 
|  | ピカソ美術館 | 「リキュールボンボン・タイム」1979年3月 | p170~173 | 
|  | お酒の話 | 「サングリア・タイム」1979年8月 | p174~178(カット1枚) | 
|  | 小ギツネの話 | 「ストロベリーフィールズ」1976年11月 | p179~181 | 
|  | 白ケムシの話 | 「ストロベリーフィールズ」1976年11月 | p182~185(カット1枚) | 
|  | 猫マクラ物語 | 「カトルカール・タイム」1979年2月 | p186~189 | 
|  | 仕事中断の苦しみについて | 「マジパン・タイム」1980年6月 | p190~194 | 
|  | 性善説と性悪説の話 | 「ストロベリーフィールズ」1976年11月 | p195~198 | 
|  | あとがき | p199~201 | 
|  | 初出一覧 | p202~203 | 
私の少女マンガ講義
一瞬と永遠と